映像テクノアカデミア

Techno Voice スタッフが綴る公式ブログ

2018年12月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

月別アーカイブ

【映像・広告】姉妹校・麻生情報ビジネス専門学校へ出張講義をしてきました。

2012年10月31日 14:22

2012年10月19日(金)、当校姉妹校である福岡県の麻生情報ビジネス専門学校にて、映像編集の特別講義を行いました。

ダブルスクールが主体の当校とは異なり、麻生情報ビジネス専門学校は、所属する学生の年齢層も若く、アカデミアで行われる授業とはまた違う雰囲気で行われました。
P1010492-1000.jpg まず午前中は、学生のみなさんが授業で制作した架空のCMの講評会を行いました。全15作品。
CMとしての表現がうまくいっていない作品も中にはありましたが、それぞれの作品にはオリジナルのアイディアがあり、多くの作品はこちらが想像していた出来を上回るものでした。
講評する側としても判断に迷う作品もいくつかありました。主な判断の基準に、
①架空とはいえCMである以上は「商品の売り」(訴求ポイント)がちゃんと伝わっているかどうか?
②映像作品としての構成はできているか?(起承転結などちゃんと訴求ポイントに落ちているか?)
③面白いか? 
という3点があげられます。①のポイントは必須なので迷わないのですが、②③のポイントで迷う作品がいくつかあり、迷うのは「構成はできていないけど面白い」という作品です。仕事目線で見ると構成がぐらついているわけにはいかないので、つい落ちまでうまくまとめたくなるのですが、そうしてしまうと面白みがなくなってしまう。じゃあどうすればより良い作品になるか考えるのですが、そこが一番難しいところです。
実際の仕事の現場でも、編集が組みあがった時に「こういうことでいいんだよね?」とスタッフ同士で確認しあう時がありますが、そういう時は大抵訴求は出来ているけど、あまり面白くないなと皆が感じている時です。
判断が難しいと思いつつも学生のみなさんは答えを求めているので、私ならどうするか、という仕事目線で一つの答えを提示すします。それが本当に最良の案であったかどうかについては、講評後も非常に考えさせられ、私自身にとっても非常に勉強にもなりました。また機会があればみなさんの作品を見させていただきたいと思います。
午後は編集ソフト「プレミア」を使ってアクションシーンの編集実習を行い、短い時間の中で何とか完成させるという、長いようであっという間の特別講義だったと思います。
麻生情報ビジネス専門学校のみなさんお疲れ様でした。

映像・広告クリエイター科講師 川村達哉

<前の記事     次の記事>