本ゼミで学ぶこと
自分のなりたいオリジナルキャラクターの作成やキャラクターの動かし方の仕組みの理解から、実際にライブ配信やその後に運用するまでを学びます。
イベントや集客の仕方、グッズ販売のやり方まで、マネタイズのための方法も学びます。
クラス
期間
総時間
開講月
曜日
時間
Vチューバ― ゼミ
6か月
44時間
7月開講
毎週土曜
18:00~20:00
学 費
165,000円(税込)(入学金33,000円+受講料132,000円)
受講資格
特になし
選抜方法
面接
※絵師(イラストレーター)さんへのキャラクターの依頼やライブ2Dで動かすようにしてもらう場合には、別途費用が掛かります。
キャラクター作成
自分のなりたいVチューバ―のキャラクターを作成します。絵師さんへお願いする方法などを学びます。
企画
設定や配信内容のアイディアを出し、自己紹介動画の企画などを行います。
業界の仕組みと運用方法
Vチューバ―業界のトレンドや、集客の仕方、グッズ販売の方法などを身に付けます。
配信実習
YouTube、17LIVE 、SHOWROOM、などで実際に配信します。
実際に活躍しているVチューバ―の運営会社のプロデューサー、現役Vチューバ―、ライブ2Dのデザイナーやコピーライターといった現場のプロフェッショナルが講師を務めます。
松下 和樹
(Vチューバ―企業プロデューサー)
Vチューバ―企業を数社経験し現在もプロデュース業で忙しい。Vチューバ―企業の合同イベントなども自ら開催している。
岸 遼平
(LIVE2Dデザイナー)
Vtuber企業でAD、ディレクターを経て現在はLive2dデザイナー。制作実績70体以上。
齋藤 亮太
(コピーライター)
制作会社にコピーライターとして入社。主にSPツールの制作に携わった後に、制作会社を経て、2020年広告代理店である株式会社クオラスに入社。マスからデジタルまで幅広いクリエイティブに従事。
内田 健斗
(アニメーション制作会社勤務)
コンテンツ制作と発信を日々行っている。
鎌田 和真
(コンポーザー・アレンジャー)
作曲・編曲などとともにアイドルプロジェクトを運営経験あり。
山下 治城
(映像プロデュ―サー・ディレクター)
Vチューバ―ゼミ担当講師。東北新社CMプロデュ―サーとして活躍後、映像テクノアカデミアに異動。講師の傍ら多くの映像作品を制作し続けている。
自らのVTuberを作って発信しセルフプロデュースする。新たな時代の声の仕事を!