映像テクノアカデミア

東北新社の学校だからプロへの近道!

業界トップクラスのノウハウと技術
サポートがあなたをプロにする

声優科

ACTOR

声優科のSNS

声優科の公式ツイッター声優科の公式facebook声優科の公式インスタグラム

映像テクノアカデミア

MENU

声優科|東北新社の学校だから力が身につく!
所属率は業界随一!

ホーム声優科 > 座談会2016

声優科 座談会 2016

声優を目指すきっかけは?

𡈽佐 成和貴 (声優研修クラス):

𡈽佐 成和貴 (声優研修クラス)僕は新潟県出身で、高校卒業後、俳優・声優を育成する国際映像メディア専門学校で2年間勉強していました。在学中、半年かけてみんなで一緒に作った舞台で主役を演じさせてもらい、面白くて楽しくて、演技というものをもっと勉強したいと思ったんです。恩師からも「もっと演技の勉強をするためには、東京の養成所に行った方が良い」と助言をいただいて。東京の学校を選ぶ際に重要視したのは舞台の勉強です。声優になるためには舞台の勉強は必須なので、映像テクノアカデミア(以下アカデミア)は特に舞台の授業にも力を入れていると聞き、もっと基礎を積んで上を目指したいと思いました。

小寺 勇希 (声優研修クラス):

中学生の時に部活で悩んでいた時期、映画やアニメをたくさん見て癒やされていました。その当時は、声優さんへの興味はあったのですが、自分がなりたいとまでは思っていませんでした。でも高校2年生の時、進路を決めるにあたって、(高校が大学の付属高校だったので)このまま付属の大学に行ってなにを学ぶのかと。あらためて、本当に自分がしたいことはなんだろうと真剣に考えた時に、声優の勉強がしたいと思いました。

小野 寿鶴佳 (特進クラス):

幼いころから父と一緒に洋画を字幕で見て育ちました。小学生のある時、テレビで放送された日本語吹替版の映画を見て「なんでこんなにしっくりくるんだろう」と衝撃を受けました。本物よりも表現力も迫力もあって、本当にすごいなぁと感動したんです。それからは吹替版ばかりを見るようになって、声優という仕事に憧れるようになりました。中・高生の時は、諦めかけていたこともあったんですが、やはりやりたいことをやっておきたいと思って、北海道から上京しました。

平木 美佐子 (声優実践クラス):

私は小学校5年生から8年間、卓球にすべてを捧げていました。中学で良い成績を残したのですが、強豪校からは声がかからなくて…。しかも、進学した高校はギャル系の子が多くて、部活もまじめにやっている人はあまりいませんでした。私はこれから何に熱中して生活していけばいいんだ、と悩んでいた時に、友達から『涼宮ハルヒの憂鬱』というアニメを勧められたんです。DVDの特典で(主人公の声を担当した)平野綾さんのアフレコ現場やライブ活動などに密着した映像が流れて、「声優さんという職業って楽しそうだな」と思い始めました。そして、私も新潟県出身なので、𡈽佐君と同じ国際映像メディア専門学校で2年間学んで、もっと声優の勉強を続けたいと思いました。

山下 麻耶 (特進クラス):

私は、小学校4年生のころから子役の事務所に入っていて、一度だけ声優のお仕事をいただいたことがあって、アニメーションCMのキャラクターの声を演じたんです。その時の収録がとても楽しくて、こういうお仕事もあるんだということを知って、「声優のお仕事があったらまたやりたい」とお願いしていたんです。でも、あまり声優に強い事務所ではなかったのもあり、その後は声のお仕事をいただけないまま、その事務所を退所しました。その後、結婚して出産して…。子育てをしている中で、子どもが夢を持った時、「お母さんは(やりたいことを)諦めたよ」とは言いたくなかったですし、もう一度、挑戦したいと思い、アカデミアに入学しました。

どのようにアカデミアを知ったの?

𡈽佐:

僕は舞台に出るために演技についてもっと学びたいと思っていたので、専門学校で卒業後の進路を考えた時に、演技担当の恩師から「それならば、アカデミアにぜひ行った方が良い」と勧められて。最初は違う事務所を志望していたんですが、アカデミアについて調べていくと、舞台にも力を入れていることが分かって、それからは迷わず決めました。

小寺:

小寺 勇希(声優研修クラス)僕は、東京アナウンス学院に通っていたのですが、2年生に進級しゼミを選ぶ時に、アカデミアの佐藤先生が”東北新社ゼミ”の説明をしてくださって。”東北新社ゼミ”って、毎回先生が変わるという異色のゼミで、その授業中にアカデミアについて知る機会があったんです。
いざ、進路を考えることになった時に(進路を決める)合同説明会というものがあって、(映像テクノアカデミアのプレゼン公演は)いろいろなプロダクションの人に見てもらえるのがいいなと思って選びました。

小野:

(東北新社が経営しているので)吹替に強い養成所だったからです。(インターネットなどで)調べたらすぐ出てきますし、何より私が憧れている声優の皆川純子さんがアカデミアの卒業生なので。「もうここしかない!」と思っていました。入学前には学校説明会に3回以上通い、試演会も修了公演も見学に来て入学を心待ちにしていました。

平木:

新潟の国際映像メディア専門学校時代にいろいろな養成所の方が説明に来てくれて、佐藤先生の説明を聞いたのがアカデミアを知った最初だったんです。その後、私は日本ナレーション演技研究所で2年間学ばせていただいたんですけど、そこの事務所とはご縁がなくて…。
もともと両親に声優を目指すことを反対されていて。専門学校時代に認めてもらえるように頑張って、3年間だけ上京しても良いと許されて。日本ナレーション演技研究所で2年在籍していたので、あと1年しかない。(貴重な3年間をすべて日本ナレーション演技研究所で使ってしまうのはもったいないと思っていて)すごく悩んでいた時に国際映像メディア専門学校の恩師に相談したところ「アカデミアはどう?」と。それから詳しくアカデミアについて調べてすぐに入りました。

山下:

高校からの友人で、現在アカデミアの実践クラスに通っている方から、子育ての最中にもよく(アカデミアの)話を聞いていて。その子はもともと違う学校に通っていたんですけど、次の学校を探していて、私自身もう一度夢を追いたいと思っていたので、アカデミアのプレゼン公演の見学と説明会に行きました。
もともと私は幼いころから祖父に毎週映画館に連れて行ってもらっていて、大の洋画好きだったこともあって、日本人でも吹替という形でハリウッドや洋画に携わることができる、ということに憧れていました。アカデミアは、外画吹替を数多く手がけている東北新社が母体の学校なので、入学したいと思いました。

実際に入ってみた印象は?どんな雰囲気?

𡈽佐:

最初は緊張していたんですが、声優や俳優になりたい人が集まっているので良い刺激になっています。毎回、その道のプロの先生方が、それぞれ専門ごとに詳しい仕事内容や現場の空気など、いろいろなことを教えていただけるので、(上京してまだ数か月ですが)毎回知らなかったこと、新しいことを取り入れることができて、毎日が充実しています。
先生方一人一人が自分に足りないことを丁寧に教えてくださるので、それがすごくありがたいです。生徒一人一人にじっくりと時間を取って、アドバイスをいただけるのがすごくうれしいです。

小寺:

前の学校では20人ぐらいのクラスで先生が自分一人に取っていただける時間が少ないんです。先ほど𡈽佐君が言ったように、アカデミアでは、毎回一人20分ぐらい時間を取っていただけて、じっくりと自分の細かいところまで見て向き合ってもらえる、それが一番すごいことだと思います。

小野:

小野 寿鶴佳(特進クラス)山下さんもそうですが、他の特進クラスのメンバーも演技を学んできた方も多いので付いていくのが精いっぱい。でも、やる気もでますし、ありがたい環境だなと。ナレーションはやったことないけど、演技になるとパッと雰囲気が変わったり、じわじわと心に来るナレーションをする人もいたり、同級生からも学ぶことも多いです。

平木:

私は実践クラスから入ったのですが、まずクラスになじめるか、溶け込めるかが不安でした。他のメンバーは、研修クラスから一緒に舞台も経験した人たちばかりが進級してきたので。でも、そんな不安なんてしなくても良かったくらい(笑)。年齢もばらばらなのに、みんなフレンドリーで「分からないことは何でも聞いてね」と優しく接してくれるので安心しました。

山下:

私は、アカデミアの授業スタイルが、担任制じゃないところがいいなと思っているんです。なぜかというと、さまざまな分野のプロの方がそれぞれの視点で、自分の良いところや足りない部分を教えてくださいます。ナレーションの授業1つ取っても、早い方が好みの先生とゆっくり目が好みの先生といらっしゃって、ということは「どちらもできなければいけない」と感じましたし、実際にプロになって現場でディレクターさんに言われた時に、瞬時に出せるようにならなければいけないと、ひしひしと感じました。

印象に残った授業は?

𡈽佐:

一番は矢島先生ですね。なんと言っても貫禄がすごい!”ナレーション界の神様”のような方なので、聞いていてただただ「この人すごい!」と、その上、自分に足りないことを丁寧に教えてくださるので、感動です。

小寺:

矢島先生はナレーションで失敗したところを先生自身が読み直してくださるんですけど、「これぞプロ!」って感じで圧倒されます。
鈴木先生(発声)との出会いで、自分の考えの甘さに気が付き、よい意味でこれまでの考え方を変えるきっかけとなり、授業に臨む態度も変化しました。
今まで出会ったことのない先生にも出会えて、アナ学時代に知っている先生も何人かいらっしゃるんですけど、あらためて習ってみると、自分に足りないところが見えてきて、とても勉強になります。

小野:

講師の方皆さんがすごい方ばかりで、舞台でいうと演出家の小山先生や千田先生、声優だと矢島先生や安達先生、ディレクターだと内池先生など、皆さん本当にすごい講師ばかりで…。演技の勉強は初めてなので、すべてのことが飽和状態です。特進クラスは週3回の授業なのですが、毎回新たな刺激をいただいて、自分では気づけなかったことを指摘してくださってありがたい気持ちでいっぱいです。

平木:

平木 美佐子 (声優実践クラス)前の学校では担任制で、1年間ずっと1人の講師に見てもらえたんです。そこの良いところは、前の授業で指摘を受けたところを、次の授業までに修正してまた見ていただけるということだったのですが、アカデミアは毎回講師が違うので最初は戸惑いました。ですが、その講師の方に2度と教えてもらえないんじゃなくて何週間後にまたお会いできるので、「あの時のあの子ね」と印象に残るように1回1回頑張ろうと。いろんな先生からさまざまなことを学ぶので、「すべて吸収してやる」という気持ちで頑張っているところです。

山下:

私自身、もともと歌も習っていたのですが、鈴木先生に出会って発声の理論を聞き、すごく感動したんです。自分が今まで知りたかったことを根本から教えてくださって。こういう声の時は、こういう声帯の形になるとか、詳しく教えていただけるのでイメージが付きやすいです。お芝居をしている時も、歌っている時も声の出し方が、日に日に変わってきているなと実感できていますし、鈴木先生の発声の授業を受けることができて本当にアカデミアに来てよかったと思っています。

より強化したい、学びたいことは?

𡈽佐:

やはり、将来現場に入るといろいろなことを要求されると思うんです。ですから、その要求に臨機応変に対応できるように、広い視野でさまざまなことを取り入れる力が必要だと思います。もちろん実力をつけることも大切だと思いますが、まずはどんなことがあってもくじけない心、諦めない心、メンタル面を鍛えていきたいと思います。

小寺:

𡈽佐君が言うように、臨機応変に対応できる力っていうのはやっぱり必要不可欠だと思います。授業に出て、この先生はOKで、次の先生には全くダメで、ということを経験できるのは担任制ではないアカデミアの特長だと思います。多くの先生に出会えるので、(臨機応変に対応できる力は)自然に身に付く機会も多く、将来現場に出た時の強みになると思います。

小野:

すべて強くしたいです。足りないことが多すぎて…。でも、前のお二人が言ったようにメンタルは強くしたいです。特進クラスは他のクラスと違って、たびたびテストがあるんです。練習ではちゃんと声を出せていたのに、テストの場になると酸素濃度が薄くなる感じで、変なところで噛んでしまうし。
やはり、メンタルが強くないと、普段の実力すら出せなくなってしまうし、毎回いろいろな先生に鍛えてもらっているので、もっともっとメンタルを強くすべく頑張っていきたいです。

平木:

いろいろな講師の方に「きれいに読めすぎていて、ナレーションみたい」「感情が声にのっていない、のっていても弱い」と指摘を受けることが多くて、それをどうにかしなくちゃと思っています。学生時代、卓球という個人競技をしていたこともあって、人に合わせるのが苦手だったんです。でも、声優さんの仕事は1つの作品をたくさんの人で作り上げるというチームプレーなので、そこも強化したいです。

山下:

山下 麻耶 (特進クラス)私はとてもあがり症で、授業の時も緊張して常に手に汗をかくぐらいです。まずは、そこを克服することです。また、演出家の小山先生に「何を売りにしたいのか決めた方がいい」とご指導いただいて、まだ「これだ!」というものは定まっていないのですが、なるべく早めの段階で固めたいので、それを模索中です。

努力していることは?

𡈽佐:

いろいろな先生に言われることは、「本を読め、たくさんのテレビやラジオ見たり聞いたりしろ」と。最初に言われた時は、あまりピンとこなかったんですが、アカデミアに入学してからは、テレビを見る時もナレーションを注意して聞いたり、本も現代ものばかりだったのが近代文学などを読んだりするようになりました。最近は森鴎外の「舞姫」を読みました。ドロドロでした…(苦笑)。いろいろなものから刺激を受けて吸収して、それが自分の演技へと繋がっていくのだと思っています。

小寺:

いろいろなナレーションは聞くようにしています。あと、声楽の岡崎先生に教えていただいた口まわりの筋肉を鍛える体操は毎日欠かさず行っています。

小野:

今、リラクゼーションのお仕事をさせていただいているんですが、ストレッチポールを使ったリラクゼーションのお手伝いをしている時は、お客様のお顔にタオルがかかっているので、その隙に表情筋のトレーニングをしています。鈴木先生に体幹を鍛えろと教えていただいたのでストレッチポールで体幹を鍛え、開店前や閉店後は練習していいと店長に許可をいただいたので、大声で練習させてもらっています。その他は、マスクをしている時にぼそぼそと早口言葉をしたり、ビラ配りでは毎回声を変えてみたり、日常生活の中のいろいろな場面で取り入れられないかなと工夫しながら楽しんで練習しています。

平木:

最近発覚したのですが、漢字とカタカナが読めなくて(笑)。漢字は、日常生活で友達に指摘されることがあって、それから本をたくさん読むようにしています。カタカナは田原先生の授業で、外国の方の名前をエンドロールに流れてくる順に1分間で読むんですが、最初は一人しか読めなくて…。猛特訓しています!

山下:

今、27歳なので洋画の吹替の場合、大人の女性の役を求められることも多くなってくるのかな、と思います。ですので、低音のきいた3、40代の女性、できればそれ以上の声色を使えるように、胸の部分に響かせるような声が出せるよう鍛えているところです。

どんな声優さんになりたい?

𡈽佐:

自分らしさ、一人だけの演技、これはこの人しかできないといわれるような役者になりたいです。マルチに活躍できる人、いろいろな仕事をして、いろいろなことを知っている人は、見ているだけでも尊敬できますし、こういう人になりたいと思います。そのために、どんな時も常に勉強する姿勢でいたいです。

小寺:

最初は、声だけでもロボットとか戦艦に乗りたいと思っていたんですが(笑)。今は”艦長”になりたいです!貫録のある自分だけの厚みのある声をした役者さんという意味です。1つ芯がしっかりしていれば、何にでもなれると。まずはどんなことにも揺るがない基盤をしっかり作っていきたいです。

小野:

私は、芯のある声に憧れていて、言葉の一言、感嘆符だけでも自分の声の力が込められる声優さんはすごいなと思っています。特に洋画の場合、海外の方は自分の意思のある言葉で主張していくことが多いので、すごく力を持って言葉を発している声に憧れます。

平木:

常に伸びしろのある声優さんになりたいと思っています。声優の仕事ってたくさんの人に認められないといけない職業だと思っていて、認めてくれた人に、ここまでかと思われたくない。こんなこともできそうとずっと思われる声優さんになりたいと思っています。長く好きな仕事をやっていきたいですし、単純にたくさんの人に名前を憶えてもらいたいです。

山下:

私は、歌うこともお芝居をすることも同じくらい好きです。声優の坂本真綾さんに憧れていて、坂本真綾さんは歌の実力もあってアルバムも出していて、ミュージカル「レ・ミゼラブル」でエポニーヌ役を演じていて、マルチに活躍しているので、そういう声優さんになりたいです。あと、声を聴いて、「山下麻耶だ」と言われるような自分の声を持った声優になりたいです。

入学を考えている人へのメッセージ

𡈽佐:

僕は高校卒業後、声優の専門学校に入って、その後上京してアカデミアに入学しました。やはり最初は、親とか周りの目とかは気になると思うんです。友人でも説明会などに行っても結局、周りに反対されて、入りたいのに入れなかった人を何人も見てきたので、その時思ったことは、(反対されても)それでも自分のやりたい道に進むべきだと思いました。僕自身も勇気を振り絞ってこの道に入ったら、本当に毎日が変わって、楽しくて、もっと演技したい、もっと学びたいってやる気に満ちてくる日々を過ごすことができています。迷っている人にも頑張って自分の好きな道に進んでほしいです。

小寺:

自分のやりたいことを理解してもらうことは、難しいと思います。でも、僕は高校の時の先生に言われた「若いうちに何事にも挑戦しておくべきだ」という言葉が今でも胸に残っていて、20代のうちに自分のやりたいことに挑戦しようと。悔いを残したくなかったので。

小野:

私は、小学校のころから地道にお金を貯めて、大学で看護の資格も取って自立できる基盤を作ってきました。大学を卒業して、自分で仕事も住む場所もすべて決めて、最後に両親に「仕事も決まったし、絶対に迷惑をかけないから、自分のやりたいことをやらせてほしい」と懇願しました。今、自立できているかは分からないですけど、本当にやりたいならば、生活の基盤をしっかり作って自立すべきと思ったからです。私自身、頼るとか、認めてもらうとかではなくて、自分がやりたいのならば、やりきるしかないという強い姿勢が大切ではないかなと思います。

平木:

役者さんの良いところは、楽しいことも悲しいことも、とことん不幸なことでもすべて経験になる、「自分を成長させるためのタネになる」と考えると、どんなことでも前向きに考えられるんです。本当にやりたいなら、やればいいと思いますし、学校で迷っているなら、どの学校を選んでもそこで学ぶことはすべて経験になると思うんです。私のように最初に選んだ学校から移って違う学校に通い直してもいいと思うし、最初からそこに正解があるとは限らない、最初から自分に合う学校が見つけられるとは限らないので、直感を信じてよいと思います。
私自身、親に反対されてこの道に来ているので、とても心配していると思うんですけど、仕送りとか、新潟なので「お米送ろうか」と言われてももらってないです。本当にやりたいならば、迷惑をかけずやってみる強い姿勢も大切だと思います。

山下:

18歳くらいで子役を辞めて、芸能界の道を諦めて、結婚して出産して、今27歳になったんですけど、どんな夢でも叶えたいのならば、迷わないで(なりたいと)思った時点で、どんとその道に飛び込んでしまった方がいいと思っています。26歳でアカデミアに入学したんですが、遅いとは思っていなくて、平木さんがおっしゃっていたように、経験がタネになると思っているので、年齢は全く気にしていないです。声の仕事ってその年齢だからこそ出せる深さのある声もあると思うので、やりたいのなら迷わず進むべきです。私は、今死んだら(声優になる夢を諦めたことを)絶対に後悔すると思ったので、そこまでの思いがあるならば、頑張って進んでほしいです。

※2017年4月より名称変更
「声優実践クラス」→アニメコースor外画コース ステップ3
「声優研修クラス」→アニメコースor外画コース ステップ2
「特進クラス」→キャッチアップコース ステップ1+2

上に戻る

【よくある質問】声優養成所をお探しのみなさま

声優養成・声優学校でプロをめざすなら映像テクノアカデミア

映像テクノアカデミアの声優科では、演技基礎や発声などの基礎を学び、さらに吹替やナレーション実習・舞台公演などの実践も経験できます。

声優養成所として業界をリードする総合映像プロダクション「東北新社グループ」の完全バックアップにより、在学中に東北新社制作作品に出演することもできます。卒業後もプロクラスでさらに学ぶことが可能です。

さあ、東北新社の学校へ!アカデミアへ出かけよう!

  • 今すぐもらえる 資料請求
  • 技術も磨ける 授業見学
  • 奨学金制度もある 受講申込

学校説明会やイベントも不定期で行っています。くわしくは各学科ページからご覧ください。

〒160-0022 東京都新宿区新宿1-18-14東北新社新宿ビル
映像テクノアカデミア TEL:03-3352-7084
職業紹介事業者免許No.13-ユ-309340

Copyright © 2023 映像テクノアカデミア All Rights reserved.