映像テクノアカデミア

Techno Voice スタッフが綴る公式ブログ

2019年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別アーカイブ

【映像翻訳】コラボ授業、進んでいます。

2012年8月17日 11:01

祝!映像テクノアカデミア ホームページリニューアル!

 

その裏で、映像翻訳科と声優・俳優科のコラボ授業は着々と進行していました。

 

翻訳チームは、翻訳箇所の分担をし、それを持ち寄り1本のドラマとして完成させる。その上で担当講師(尾形先生・川又先生)からチームごとに授業を受けます。ちょっと遡るけど 第一回目の授業を受けての学生たちのコメントから。

 

☆尺の合わせ方や、口、ジェスチャーと合うように言葉を並べていく難しさとおもしろさを学びました。また、ラフ(笑い)付のコメディのため、日本人が笑えるよう、頭をやわらかくすることが大事だと実感しました。

 

このチームは尾形先生が担当してくださいました。
のっけからビッシリ赤入れされた原稿を渡され、厳しい指導になる予感。ページをめくっていくと、記号抜け、尺が短すぎ・長すぎ、笑いを取るべきところで取っていない、果ては解釈ミスまで・・・。
尾形先生によると、原稿のチェックは想像以上に時間がかかったとのこと。チーム一同、恐縮しきりです。こんなにきちんと見てくださったんだから、締切までに何とかいい作品に仕上げたい!そんな思いで、台本作りは山場を迎えています。

 

また別のチームの第一回目の授業の感想:

 

☆まず、指導の場所となった会議室に入ると、先生がこれでもかという位にびっしり赤ペンの入った私たちの原稿を持ってきてくださり、みんなビックリ。添削の丁寧さは、この時点で予想をはるかに超えていました。

大人7人が知恵を絞って考えた原稿に、ここまで直しが入るとは・・・(当然なのですが・笑)

プロの凄さに打ちひしがれ(?!)、大いに刺激を受けました。

頭から終わりまで通して、赤入れしてくださった箇所に細かい説明、アドバイスを頂きました。尺は、案外私たちが想像していたよりも「ずっと入る」と仰り、語尾も「会話のセリフだから、座りがよくないと」など、感覚で覚えるべき箇所で 先生の妙技を肌で感じることができて非常に有意義でした。

約2時間長く予定よりご指導いただけた上に、翻訳について皆で語り合えて、とても楽しかったです。

 

 

☆普段の授業と違って、6対1の今回の授業は、細かな質問にもお答えいただけたり先生からのコメントもきちんと咀嚼して受け止めることが出来て、その形だけでも有意義でした。

また、ひとつの作品を通して訳したうえで、コメントをいただけたのも良かったです。

準備段階においても、私たちも全体を考えて臨みましたし、分量が長いだけに、質問したいと思う箇所も多く、質問の内容も多岐に渡りました。その点においても、今回のコラボ授業はとても得るものが多いと感じています。

 

☆毎週映像翻訳の授業を受けているにもかかわらず、実際一本通してやってみると分からない事だらけで...。しかもシットコム・コメディなので笑えるセリフ作りが難しい。今回の川又先生の授業では、この課題を頂いてからの1ヶ月の間に皆で感じた疑問を全て伺う事ができ、台本の書き方から面白いセリフを作るコツまで色々と教えて頂きました。とても有意義な時間でした。

そして皆で考えたセリフを褒めてもらった時はとても嬉しかった。(反対に「これ致命的。全然面白くないんだよね。」って言われた時は「ガーン!」でした...が、おかげで皆の「笑えるセリフ作り」への思いが増々強くなりました。)

先生のアドバイスを参考にして出来るだけ面白い作品になるよう、グループメンバー全員で頑張ります。ありがとうございました。

 

以下はそのほかの感想をまとめてみました。

 

台本の書き方について知識が増えた。

・セリフのリズムの取り方を学べた

・息などの細かいチェックが足りていなかった

・尺の甘さを思い知った

・フォーマット作成においても試行錯誤して技術を得た

 


★声優さんに頼りすぎる台本をつくってしまったことに大反省。

・翻訳台本としてもっと内容を分かりやすく伝えないといけない

・声優さんが読んで分かりやすい翻訳を心がける

・アクセントやイントネーションに頼る台詞を極力作らない

・全員が一斉に喋っているところも声優さんに任せすぎないで、

 それぞれ細かく書くなど、丁寧な台本を作る必要がある

 


★コメディー翻訳の勘所をつかむコツを少しつかめたように思う。

・面白い訳を作るのは難しい

・お笑いを沢山みたり、落後を聞いたりすべし

・日本人が見て笑える内容に工夫するのがたいへんだけど、その面白さも知った

 

「台本を読む力」を磨かなければならないと感じた。

・ドラマや流れをしっかりつかむには数をこなすよりほかない

・意図しない意味にもとれてしまうような台詞を作らない

・アクセントやイントネーションに頼る台詞を極力作らない

 

もうこれ以上 載せ切れません!

 

このような経験を通じて 映像翻訳科研修クラスの学生たちは完成原稿を提出し、今は声優・俳優科の学生たちとの「コラボ練習」に突入しています。

さて そこでは何が学べるのかな?

【映像翻訳】今年もコラボ授業やってます。

2012年7月17日 15:50

2012年7月16日海の日、晴天。

学校に来るより、プールか海に行きたくなるようなピーカン。


映像翻訳科のコラボ授業選択者はそんなことを言っている場合ではありません。

今日は7月31日の原稿提出に向けて、川又先生の指導日。


映像翻訳科と声優・俳優科のコラボ授業も今年で3年目。今まではコンテスト形式だったので、講師は修正すべき点を挙げるだけの指導でしたが、今年からは映像翻訳科も声優・俳優科もそれぞれのグループがそれぞれのグループの持ち味を生かし、一番いい作品を作れるように、両科の講師も徹底的に指導することになりました。

作品は昨年同様30分のシットコム、フレンズ。

 

今日は川又先生が指導をする3グループが2時間ずつ指導を受け、尾形先生が指導する2グループは来週指導を受けます。

学生は事前に原稿を提出しているので、細かい指導が受けられそう。

 

2012コラボ 020.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


まずは学生から質問を受け、講師が答えるというオーソドックスな始まり。

質問は...


・ラフ(笑い)の入れ方

 どういう時に入れて、どういう時に入れなくていいのか

 しゃべっている途中の小さなラフは入れなくていい


F(フィルター)記号

 具体的にその箇所は記号が必要かどうか


ME

 MEとは? キスの音とかMEに入っていれば原稿に「キスの音」などは

入れる必要はない



などなど。

 

次はなんと翻訳チームなのに、各メンバーに役を割り振り、頭から尺合わせ。

歌あり、拍手あり、笑いあり、涙あり?


原音に合わせて読んでいって尺の細かい指導。

1文字多い」「1文字少ない」から始まり、ラフにかぶっている俳優の「あー」など、プロに求められるとても細かい指導。

ガヤもみんなでワーワーやったり、歌が終わると拍手が起こったり、みんなで1つの作品を作り上げているという、グループ内の一体感はさらにUP

 

 

2012コラボ 026.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


一方、別の教室では、次の指導を受けるグループが自分たちの翻訳で気になる点などを皆で討論中。ここで川又講師にする質問をまとめているのかな。しかし自分たちの指導の2時間近く前に集まるなんて普段の授業ではあり得ないよね。

 

 

 

2012コラボ 028.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最初の教室に戻ると、川又講師の熱血授業は続いていた。1シーンだけ皆で読み合わせて、それ以降は原稿ベースでのチェックに。全部読んでいたら2時間で終わらないですからね。


気になる箇所は、原音や画を確認しながら、じっくりと進むのですが、川又講師から出てくるのは、「ダメ出し」「ダメ出し」「ダメ出し」。

答えを与える指導ではなく、「他に代案はあったか」「原文の意味は?」などいろいろな角度からアプローチをして、学生からいい翻訳を引き出す。やっぱり授業はアメとムチ。

ダメ出しの嵐の後は「ここはうまい」と褒めてもらい、やる気もUP

 

 

最後はお笑いを見て、分析するよう指導。

「この前ふりがあるから、ここで笑いが起こる」というように。

 

7月31日は第1回目の翻訳アップ。そこから昨日行われた声優・俳優科のオーディションに合格したメンバーとのコラボが始まる。2回の指導は8月後半のアフレコ原稿提出の前になります。


アカデミアの夏はまだまだ暑い。

【映像翻訳】2012年春トライアル講評会

2012年7月17日 15:43

映像翻訳科のイベントで一番大きな意味を持つのは「トライアル」。トライアルとは東北新社 外画制作事業部が主催する「翻訳者としての実力認定試験」です。受験者は映像テクノアカデミア 映像翻訳科の本科修了者、専科修了者、プロクラス修了者、既卒業生。映像テクノアカデミアは東北新社の一部門だから同然ですよね。

 

受験科目は「吹替」「字幕」「ボイスオーバー(以降VO)」。それぞれ作品の10分ぐらいの箇所を2週間で仕上げて提出する。「吹替」「字幕」「VO」それぞれの分野で採点をし、ある分野でいい成績が取れれば、その分野での仕事の受注が来るシステムです。

 

今日6月29日は春のトライアル(2012年3月卒業生が受験)の講評会。開始時間の午後7時には4階の大きな教室が学生で溢れていました。

開催のあいさつに続き、翻訳を発注する外画制作事業部のスタッフの紹介。吹替・VOの発注を担当する制作部津田課長、字幕は字幕課の高橋課長。それぞれ大変ためになる話をしてくれたのに、皆はちょっと上の空。この後に成績を発表だからね。

 

 

トライアル講評会2012 001.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トライアルなのに、添削の朱(あか)が入った原稿を返却したあと、「字幕」「吹替」「VO」の順に講評。みんな真剣。普段見られないぐらいに。

 

今回いい成績をとれた人は、見知らぬ番号から着信があったら、必ず留守電をチェックして、翻訳の発注の話だったら、できるだけ早く call back をするように。まごまごしていると次の人に電話がいってしまいます。今年は何人 翻訳者デビューできるか楽しみです。

【お知らせ】2012年度開講日のご案内

2012年4月 5日 11:53

先日の春の嵐、皆さん無事に過ごされたでしょうか。
嵐の後は、いよいよ春本番のあたたかさですね。

各学科、説明会・ガイダンス・体験授業も残りわずかとなりました。ただ、個別にご相談などは
受け付けておりますので、随時お電話などでお問い合わせください。

また、新年度各学科の開講日です。

【映像翻訳科】4/12(木) 基礎クラスよりスタート
           
【声優・俳優科】4/16(月) よりスタート

【映像・広告クリエイター科】4/21(土)よりスタート

新規の方も進級の方も、お間違いなきようお越しください。

新宿御苑の桜は来週あたり満開でしょうか・・・・。


【映像翻訳】【緊急告知】映画翻訳専科 待望の「土曜クラス」新設!!

2012年2月27日 16:58

かねてよりご要望の多かった映画翻訳専科「土曜クラス」をいよいよ開講します。

 

講座内容は「水曜クラス」と同じです。研修クラスの修了者なら誰でも受講していただけます。半年で長編映画を丸々一本訳します。

 

ただし、定員はわずか10名。希望者多数の場合は抽選となります。

 

ご興味のある方は、映像テクノアカデミア事務局(TEL03-3352-7084)にお問い合わせください。

 

申込み〆切は3月10日(土)です。お急ぎください!

前の5件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12