映像テクノアカデミア

Techno Voice スタッフが綴る公式ブログ

2019年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別アーカイブ

【映像・広告】CM・広告制作会社 合同会社説明会 レポート!

2013年4月26日 15:34

propre001.jpg
4月20日(土)と21日(日)の2日間、竹橋のマイナビルームでJAC主催のCM・広告制作会社合同会社説明会が行われました。
両日とも大盛況で、会場内はCM制作や広告制作に興味をもった学生で溢れかえりました。

CMと広告の制作会社がブースを出し、それぞれの制作会社の特徴を参加者に説明しました。
東北新社(そしてグループ会社の二番工房、リフト)もブースを出し、大平崇雄プロデューサーが中心となって、
propre002.jpg 「プロダクションマネージャー(以下PM)とは?」
ということについて説明。新人2年目PM、1本で仕事を回している数年目のPM、そして最近PMからプロデューサーになった先輩たちが駆けつけてくれました。
大平プロデューサーが、彼らにインタビューするというカタチで説明会は進行して行きます。


まずは、スタッフに名前を覚えてもらうこと。
そのきっかけは、撮影現場に用意したおやつやお弁当の話から始まることもあります。
「制作部さん!」と呼ばれていたのが、自分の名前で呼ばれるようになるととても嬉しい。
そういう気持ちが持てる人は、PMとして向いているのでは?というような話からはじまりました。
さらに、仕事を1本で任されるPMになると、スタッフから感謝の言葉をいただくことが、やりがいになるという話がありました。

PMの仕事はとても大変です。
一番長時間、そのプロジェクトにかかわっているひとりに違いないのです。
その大変な苦労をスタッフはちゃんとわかっており、撮影終了後などに声をかけてくれ、それを素直に嬉しいと思うPMは
「何て人間として幅が広いんだろう!豊かなんだろう!」
と思いました。
そしてプロデューサーになると、それに加えて、広告主や広告会社への責任を持つことが大切なことになってきます。
その時々に、実直にものごとに向き合って問題点を話し合うこと、また実行レベルでどのようにバランスをとってプロジェクトを進めていくのか?ということが問われてきます。
そこから、どんどんと大きな仕事が任されて、本当のプロデューサーになっていくのでしょう!

大平プロデューサーの
「ありがとう!」
という言葉が欲しいから僕たちは一生懸命仕事をする。
自分のためではなく、そのプロジェクトのために懸命に働いた結果「ありがとう!」の言葉がもらえる仕事って、そんなに多くないんじゃない? という言葉が印象的でした。

propre004.jpg また、21日(日)は、特別基調講演として、中島信也CMディレクターが、これからCM・広告制作の業界を目指す人たちに向けての話がありました。
「下積み力」をまず鍛え、そこからいくつかのチカラを経て、最後は大きな「人間力」を獲得する仕事である、ということを順序を追って説明してくれました。

その後、各制作会社のパネラーが登場し、彼らに中島ディレクターが質問をしながら進行して行きました。
propre003.jpg 東北新社からは企画演出部の佐藤こずえディレクターが参加。
佐藤ディレクターが、悩んでいる時に会社の先輩などに相談すると、人間として一回りも二回りも大きな答えが返ってきて、いつも感動すると語ってくれました。制作会社で働き、みんな大変な苦労を経ることによって
「人間力」
の高い人になっていくんだ!という言葉がココロに刻まれました。

【映像・広告】東京学生広告研究団体連盟 特別講座 広告業界って?&"学生広告展" 講評

2013年2月19日 12:48

2/10、標題のイベントが、映像テクノアカデミアの4F教室で開催されました。 映像テクノアカデミアの高田豊造講師(博報堂)が、東広連(東京学生広告研究団体連盟)の「学展」で審査員をされているというご縁で、今回のイベントが実現しました。

総数700人以上在籍している東広連は、6つの大学の広告研究会で構成されています。日本大学、法政大学、明治学院大学、東京経済大学、東洋大学、実践女子大学の6校です。

DSC04738.JPG 東広連は、毎年、「学展」というイベントを主催しています。
自分たちで広告主を探して来て、実際にポスター、ラジオCM、テレビCMを作り、優秀な制作物には賞が与えられます。選考に残ったものを秋の学展で紹介し、審査員たちが投票して決めるというものです。
今回はその選から漏れた「惜しい!」制作物を、制作のプロに見てもらいひとつずつ講評してもらおう!ということからこのイベントの企画が始まりました。

「どうせ集まるなら、みんなの聴きたいことを喋ってもらおう!」ということで小谷菜美 前副理事長と佐藤楓 現副理事長が声をかけ、2年生を中心に70名近くの学生が集まりました。
みんなが聴きたいのは、「そもそも広告ってどういうものなの?」というリクエストでした。
DSC04694.JPG それにお応えするカタチで高田豊造講師が実際に携わった仕事を交えながら、
「広告ってそもそも何だろう。」
「広告業界はどのように成り立っているのだろう。」
「広告会社ってどんなところなんだろう。」
「広告制作はどのくらいの期間で、どんな風に作るんだろう。」
「広告会社にいる制作者は、どんな1日を過ごしているのだろう。」
という順番でお話をしていただきました。

面白かったのが、「ある人の写真」を見てこの人の職業は何でしょう?と予想するもの。
写真がいかにもクリエイターみたいな人や意外とそうでもない人がいたりして、場内は盛り上がりました。

また、高田講師のある日の一日を、写真付きで解説。
朝、家を出てから、企画して打合せして編集室に行って、制作会社(東北新社!)で打合せして、会社に戻って、家の近くでまた企画して!という朝の8時半くらいから23時30分くらいまでの1日の紹介ドキュメントも興味深かったです!

DSC04780.JPG その後、休憩をはさんで中野達仁・東北新社CMディレクターが登場。
高田講師と一緒に、学展の課題作品を講評しました。高田さんも中野さんも一緒に仕事をしている期間が長く、ものすごく息のあったトークで教室はおおいに沸きました!それぞれの制作物に関して、制作者の説明を聞きながら、高田さん、中野さんがそれに返していくというスタイルで行われました。特にCMではぶっとんだものが多く、通常の文脈では理解できないような実験作がありました。

とともに、学生たちは、企画をするということがいかに大切なことであるのか?を実感したのではないでしょうか?学生なので、技術などを競うのではなく「アイデアと発想力の斬新さ」で勝負していけば、さらにいいものになると思いました。今年の学展も、どういった制作物が発表されるのか?大いに楽しみです!この日は、参加した学生から多くのに質問があり、熱いイベントとなりました。参加した学生のみなさま。どうもありがとう!

【映像・広告】映像創り真っ盛り!

2013年2月18日 11:00

今日はちょっとまじめな話を。
映像創りにしても、文章を書くにしても、初めて形にして人前にさらしたときには、なんと稚拙なものしか作れないんだろうと思い知ることが間々ある。どんなに苦労して練り上げたものにしてもがっかりさせられることが多い。それを一緒に仲間でやってきた人に指摘されでもしたら衝撃度が大きいことは容易に想像できる。
だがこれは、誰しも経験することであり、この悔しい思いをすることが、これからモノを創り続けるには良いスタートとなるに違いない。この悔しさをバネして次はあっと言わせてやるという気構えを持ち続けることが創る大事な要素になるからだ。

いずれにしても映像・広告クリエイーター科の映像系のクラスは、今、映像にどっぷり浸かって、映像制作真っ盛りである。

修了作品制作


映像編集クラス、映像編集基礎クラスとともに映像大好き人間が集まって、ワイワイガヤガヤと企画を出し合い、どの企画案を最後まで仕上げるか、講師を含めて検討会を行い、一本に絞り込みシナリオ化してきた。今、映像基礎クラスは撮影を終え、編集に入っている。映像編集クラスも撮影に突入した。__.JPG
撮影現場では、それぞれが役割、分担を決めて、香盤表(撮影進行表)を元に撮影が進められる。講師側からアドバイスがあったとしても撮影は初めての人が多く、打ち合わせ通りにはいかなく、あわてふためく場面にでくわす。この撮影を終えた素材を、個人個人で編集を行い、作品に仕上げていく。
編集の面白さは、同じ素材でも10人が10人とも違った完成度を見せる。ここが映像編集の面白さで奥深い所でもある。今から講評会が待ち遠しい。




映画予告制作・ドキュメンタリー制作短期講座

映画予告制作は4日間で創り上げていく短期講座。映画予告制作を30数年間のキャリアを誇る講師が直接指導し、画の構成はもちろん、音楽、スーパータイトル、ナレーション、効果音等のいろんな要素をディレクションしながら作品を創り上げていく。言うまでもなく、映画予告の重要なポイントはいかに劇場に足を運んでもらえるかである。それには、本編の露出度を少なくしながらも大いに期待感を抱かせる手腕が求められる。ここが映画予告の面白いところでもあり、創りがいのあるところである。

ドキュメンタリー制作はディレクターが直接指導し、企画、取材、撮影、編集を行い、4日間で作品を創り上げる講座。ヒューマンタッチのドキュメンタリー制作では、その作品に登場する人物の人間くささを出していかなければならない。それには、カメラは構図、色彩、アングルを越えて人間の内面に迫らなければばらない。普段の生活する中で人の汗が自然と滲みでるような映像を撮らなければならない。ドキュメンタリーの映像創りではその人に寄り添うようにして人間そのものを浮き出させるところにある。その醍醐味を味わう短期講座となる。

一日無料体験入学

当学科では学校説明会の真っ最中である。第一線で活躍する映像編集者を迎え、講義の後、映像創り特にCM制作では主流となっている編集ソフト「AVID」を使用して現役の編集者が操作・手順を手ほどきし、編集のノウハウを指導する講座。実際にプロが撮影した素材を編集する体験講座になる。初めての人でも編集の面白さが分かり、映像創りに入りこむきっかけになるに違いありません。
  
当学科は、講師はもちろん、事務局スタッフも現場経験を活かし、学生の皆さんと授業以外でも映像を介して会話が行われている。この時期だけでなく、常に映像の話が飛び交っている。
こんな映像にどっぷり浸かった学校に一度気軽に足を運んでみてください。
事務局一同お待ちしています。

【映像翻訳】あなたは字幕派? それとも吹替派?

2013年2月 1日 14:11

最近は映画を字幕でなく吹替で観る人が増え、多くの劇場公開作品も、公開時に字幕版だけでなく吹替版を制作するようになってきました。

劇場公開作品の吹替版はもちろん、グループ会社である「スーパー!ドラマTV」で放送される、全ての吹替版を(字幕版もですが)制作する(株)東北新社が運営している「映像テクノアカデミア」は、本格的に吹替翻訳を教えている数少ない映像翻訳学校です。
2012_02吹替&字幕体験 017.jpg 映像テクノアカデミアでは「吹替翻訳」の魅力を知ってもらうために、昨年度から字幕の体験授業だけでなく、「吹替」の体験授業を行っています。
昨年度は参加者が翻訳した原稿を、声優に映像に載せて読んでもらいました。ちょっとした「アフレコ体験」です。
「自分が書いたセリフを声優さんが読むと全然違って聞こえる」と参加者には大好評でした。


今年もそんな「吹替翻訳を体験!!~あなたのセリフで声優が演技します~」を、2月17日(日)13時より開催いたします。
2012_02吹替&字幕体験 007.jpg 講師は、「ギルモアガールズ」などの吹替作品を翻訳している、本校の卒業生であり、東北新社 外画制作事業部 翻訳室の川又勝利さん。
体験授業後には、2年前の卒業生で、現在吹替翻訳者として活躍している古市暁子さんとの茶話会を行います。

今年も声優さんをお呼びしています。自分が書いたセリフを声優さんに演じてもらえるなんて、他では決して経験できないスペシャルな体験です。(全員分行うのは時間的に無理なのでご了承ください。)

興味ある方は、お気軽にご参加ください。字幕派の方もぜひ参加していただき、吹替の魅力を探ってみてください。お申し込みはこちらからどうぞ。

【お知らせ】新・映像テクノアカデミア事務局長の津田です。

2013年1月24日 15:23

大変遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
前事務局長の退任に伴い、今月から職を引き継ぐこととなりました津田と申します。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
私は映像テクノアカデミア開校の翌年、1996年から主に映像翻訳科の教務担当を務めてまいりましたが、ここであらためて全3学科を客観的に眺めてみたいと思います。

まずは、映像・広告クリエイター科から。
ここはズバリ「就職塾」と言えます。広告代理店や制作会社などのトップクリエイターが、培ってきた知識を惜しげもなく披露してくれます。少人数クラスに熱血教師の組み合わせで授業がいつも活気に満ちているのを見ると、学生コンクールなどの賞を毎年いくつも獲得しているのも頷けますね。
また、優秀な映像編集者も多数輩出しています。金八先生のように面倒見の良い学科主任(外見は似ていません)が、就職の世話をしている場面もしょっちゅう見かけますよ。映像・広告業界に入りたいけどうまくいかないという方、一度訪ねてみて損はないと思います。

次に映像翻訳科。
最近、受け身の学生が多いような気がします(全員じゃないですよ)。ここには、第一線で活躍中の翻訳者が講師として勢揃いしています。成功事例をいろいろと吸収して、自分のものとするチャンスなのです。
東北新社がやっている学校なので、卒業したての方が請けやすい仕事から、キャリアを積んでステップアップしていける放送用ドラマ、BD・DVD用映画、劇場公開作品など、活躍の場が用意されています。カリキュラム内容もニーズに合わせ年々改良を重ねています。とにかく、積極性が欲しいですね。この環境を利用し尽くすつもりで、がむしゃらにやってみませんか。優しいけど指導は厳しい学科主任が、きっちりフォローしてくれます。

最後は声優・俳優科です。
プレゼン公演。この優れたシステムを皆さんに知っていただきたいですね。
今年もまもなくの開催となりましたが、30社以上のプロダクションが同時に審査してくれます。一社一社訪ね歩いたら大変ですよ。どこが自分に合っているかもわかりませんし。プレゼン公演で複数社から合格をもらえば、話を聞きながら自分に合ったところを選べるのです。
また、合格してから一流の声優になるための総仕上げをする、これがプロクラスです。ここの講師はすべて吹替ディレクター。演出から事務手続きまで何でもこなす学科主任を先頭に、数々のディレクターが学生の実力を試しにきます。
なお、ここは他校で学んだ経験者が集まる学校と思われがちですが、未経験者をプロにまで導くコースも用意されています。生え抜きのスターも夢ではありませんので、臆せず飛び込んで来てください。


とにかく、まずは楽な気持ちで一度遊びに来てください。でも、入学してからは真剣に取り組んでください。ただし、会社勤めをされている方々が普通に両立されていますので、その点は心配無用と付け加えておきます。それでは、お待ちしています。ちなみに写真はあえて載せておりませんので、私の顔も、見に来てください。
前の5件 26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36